りっくんの日記

Last Update 2003.7.1

最近日記がごぶさた気味になっちゃうね。これを大人の世界では「三日坊主」っていうんだって。
でももうおはなしもいっぱいできるし、走ったりお絵かきしたりもできるんだよ。


2003.7.1(Tue)

今日は本宮の「みずいろ公園」に行ってきたよ。公園には噴水のでるお池があって、僕は興奮して思わず裸でお池に飛び込んでジャバジャバお水遊びしたよ。でも今日はあんまりあったかくなかったから、遊び終わる頃には寒くて震えちゃった。

2003.6.29(Sun)

弾くんは最近やっと寝返りができるようになったみたい。仰向けに寝ていてもいつの間にかコロンってうつ伏せになってるんだ。それで、ふえーふえーって泣いてるんだよ。泣くんだったら寝返りしなきゃいいのにね。

パソコンでお絵かきしたよ。作品を載せておくね。

カエルさんの絵

2003.6.28(Sat)

お風呂からあがったあと、いつまでも裸のままで遊んでいたら、お父さんが「りっくん早く万歳して、万歳して」っていうから一生懸命バンザイしたんだけど、よくよく聞いてみたら「パンツはいて、パンツはいて」って言ってたみたい。

2002.12.10(Tue)

昨日の夜、お父さんがお母さんの車のタイヤを替えたよ。僕もちょっとお手伝いしてあげた。だから今日はりつくんのほるくすわーげんの車のタイヤを交換したよ。

2002.12.9(Mon)

1日雪だった。お家も道路もお空もぜーんぶ真っ白だった。ベランダに出て雪だるまも作ったよ。でも、今日一番興奮したことは、ちゅーしゃじょーにいる車のワイパーがにょきにょきって立っていたことかな。

2002.12.8(Sun)

「フィッシュバーガー」は食べられるんだけど、「ティッシュバーガー」は食べられないんだよ。知ってた?ぼく、この語感がとっても気に入っているんだよね。

2002.12.7(Sat)

朝、お母さんと遊んでいたらお腹の赤ちゃんの音が「くくくーーー」ってした。

同日、お母さんの日記

私のお腹がすいていただけです。

2002.12.6(Fri)

お遊戯会で「すてきな帽子屋さん」の劇をやった。僕は帽子屋さんの役で、動物達が帽子を買いに来た時「いらっしゃいませ!」って言ったんだ。大きい声で上手に言えたけど、昨日の夜鼻血を出しちゃってたから、固い鼻くそが気になって時々鼻をほじっちゃった。

2002.12.3(Tue)

お父さんたちの結婚式のビデオを見た。お父さんはすぐにわかったけど、お母さんはいなかった。「お父さんの隣の人は誰?」って聞かれたから「お姫様!」って答えたらお母さんがすっごく喜んでた。何でだろ?

2002.10.1(Tue)

最近は「サ行」が上手に話せるようになってきたよ。「おとうさん」「おかあさん」「しんかんせん」って上手に言えるんだ。

でもお父さんは「オトウタンって言わなくなった」ってさびしがってたみたい。僕はどんどん成長してるんだから。

2002.9.14(Sat)

もうすぐほいくしょの運動会。そして来月は僕の3歳のお誕生日。お母さんは、僕の誕生日プレゼントってことで、デジタルビデオカメラをおじいちゃんにおねだりしてたよ。
その目論見はまんまと成功したみたい。運動会では格好良く撮ってね!

同日、お母さんの日記

ぶっぶー、残念でした!それはきみのお誕生日プレゼントじゃないのです。2番目の子の誕生祝でした!早く生まれるといいね。

2001.12.28(Fri)

久しぶりに耳鼻科へ行って、お耳のお掃除をしてもらってきたよ。
2時間も待った挙句、バスタオルでみのむしみたいにぐるぐる巻きにされて、看護婦さん2人に押さえつけられて、もうパニックでワンワン泣いちゃった。
お医者さんが顕微鏡でお耳の奥の様子をモニターに映してくれたんだけど、ミミクソがすごくいっぱいたまっていたらしく、お母さんはびっくりしていた。失礼しちゃうなあ。

お耳掃除が終わったあと、よせばいいのにお母さんは「最近よく鼻血が出るんです」なんてお医者さんに言うもんだから、「鼻の血管が皮膚の表面に近いところにあるんですね。薬で焼きましょう」なんてことになって、もう大変。お薬を染み込ませた綿をお鼻の穴に入れられて、またワンワン泣いちゃったよ。でもしばらく泣いていたら、疲れて寝ちゃった。

起きてみたらお鼻すっきり、お耳もすっきりで気持ちよくなったよ。でも一番すっきりしたのはお母さんみたい。

2001.12.24(Mon)

サンタさんがくるのは今か今かと待ってたのに、不覚にもお昼寝しちゃったらその間にサンタさんがきちゃった。プレゼントは電車と車のご本だったよ。電車では新幹線、車ではトラックとショベルカーが僕のお気に入りさ。

2001.12.23(Sun)

しばらく日記を書かなかった間に、僕もたくさんお話できるようになったよ。お父さんやお母さんの口真似をして、なんでもしゃべれるんだ。

ただしゃべれるだけじゃないよ。この間テレビに黒木瞳が出てたから「おかーたん!」って言ったら、お母さんは大喜びさ。クリスマスプレゼントが楽しみだなあ。

同日、お母さんの日記

「りっくん、クリスマスのプレゼントは何がい〜い?」と聞いたら、「サンタサン!」と答えられてしまった。我が子ながらよく心得ているものだ。

2001.5.20(Sun)

お母さんは何でも「言ってごらん」ってうるさいんだ。だから、「もうもう」「ぶうぶう」ってお母さんが言っても知らん振りして「わんわん」って答えるんだ。するとお母さんは「わんわんじゃないよー」って言ってクチュクチュくすぐるんだ。もうまいっちゃうよ。

2001.5.17(Thu)

1歳6ヶ月けんしんに行ってきた。はだかんぼうになったり、お口をあーんさせられたり、大っ嫌いな歯磨きさせられたりで、さんざんだった。でも、体重計に一人で乗ったし、身長も泣かないで計れたからいっぱいほめられた。えっへん!

同日、お母さんの日記

「磨き残しのあるところが赤く残りますよ」といって保健婦さんが歯にヨウ素を塗ってくれたが、塗ったまんまに全部赤かった。そりゃあ当然でしょう。「週2〜3回歯磨きをする」と申告しましたが、本当は2週間に1回でさえりっくんはやらせてくれません。
「お話はしますか?」と聞かれ、「ワンワン」「まんま」「おいちい」「ぎゅうぎゅう(牛乳)」「ブーブ(車)」と、言えるだけ全部あげたら「すごいですね」と誉められた。でも、「ワンワン」といってもりっくんの場合、犬も猫も鳥もうさぎも全部「ワンワン」なんだけどね。

2001.5.10(Thu)

僕は完全復活を果たしたよ!G.W.のお熱はその後に湿疹が出て「突発性湿疹」であったことが判明。6日から8日まで休養したら、食欲も戻ってきたよ。
今日の夕飯なんて、焼きそばを大人1人前の半分と、バナナ1本と、麦せんべい1枚をぺロッて食べちゃった。気分もサイコー!ごっきげんだよ。ただ、ステレオと楽譜入れの間に入ろうとしたら入れなかったのがちょっと不満だったけどね。

同日、お母さんの日記

昔はステレオの横の隙間によく入って遊んでいたけど、今はおなかがぽっこり出ていて入れません。本人はなぜ入れないのかわからず、怒って床にひっくり返って泣いていました。大きくなった証拠だよ。

2001.5.5(Sat)

4日の夕方から上がった熱が、全然下がらないから夜中の2時にわだっちーお兄ちゃんに救急病院につれてってもらったよ。お医者さんは「今日名古屋からお帰りですか?寂しいですね。」なーんてのんきなことを言ってたけど、僕は苦しくてはーはーしていたよ。
福島への帰りは、わだっちーお兄ちゃんの「けい」に乗ったときから僕んちまでずーーーーーーっと寝てた。おかげで飛行機の中でのオレンジジュースも飲み損ねちゃったよ。

2001.5.4(Fri)

実は僕、ちょっとお熱があったの。でも、食欲はあったし、熱って言ってもちょっとだけだから頑張って名古屋に来たんだけど、今日は食欲もないよ。でも、せっかくここまで来たんだからコアラで有名な東山動物園に行ったよ。
お母さん達が「ほら、コアラよ」って指差してくれたけど、僕には葉っぱのついた木しかわかんなかった。でも、「しまうま」とか「ひょう」とか「ぼんご」は大きくて動いてたからわかったよ。
夕飯は「ひつまぶし」で有名なお店に行ったんだけど、食欲なくて2口で終わっちゃった。せっかく詩お姉ちゃん達が30分も並んでお店に入ったのにね。ごめんね。

2001.5.3(Thu)

名古屋の詩お姉ちゃんのところに行った。飛行機で行ったんだけど、さいぱんの時よりちっちゃい飛行機だった。でも、オレンジジュースはでたよ。

名古屋といえば「名古屋じょう」。わだっちーお兄さんの「けい」でおしろに行った。記念写真にお母さんと絵から顔を出すのをやったら、僕の顔が大きいから「絵にぴったり」なんて言われたよ。うーん、複雑。

2001.4.29(Sun)

お父さんもお母さんも忙しくて僕をかまってくれないときは、僕は「ふぇーん」って泣きまねをするんだ。でも、ただ泣きまねをするだけじゃないよ。ゆかやかべにワザと頭をゴツンとぶつけて、それで泣くんだ。そうすると「あーらりっくん、いたいいたい可哀想」って言って抱っこしてくれるんだ。
僕ってこの歳にしては処世術に長けてるね。

2001.4.28(Sat)

お父さんとお母さんと一緒に、ふーちゃんちに遊びに行ったよ。
ふーちゃんと一緒に、近くの神社までお散歩に行ってきた。すべり台やぶらんこで遊んだり、お母さんにおんぶしてもらってお父さんと追いかけっこしたりして、とっても楽しかったよ。お天気のいい日はお外で遊ぶのは最高だね!

2001.4.23(Mon)

お父さんは「ひゅ〜〜〜〜」って言いながら、チョチョチョチョってペンギンみたいな歩き方をするんだよ。だから僕も真似してペンギン歩きをしたんだ。そうしたら「やった、やった」って万歳してくれたよ。なんだか嬉しいなあ。

同日、お母さんの日記

それはペンギン歩きではありません。「笑う犬」の葉っぱ隊というのです。
子供にそんなの覚えさせないでくれー。

2001.4.21(Sat)

耳鼻科に行ったら、「もう治りました」って言われたよ。良かった良かった。でもまたいつ中耳炎になるか分からないから気をつけなきゃ。

お医者さんで「何かお話できますか?」って聞かれて、お父さんが「『あー』とか『だー』とか言う程度ですね」って答えたら、お医者さんは困った顔で「うーん、ちょっと遅いなあ。あと2ヶ月くらい様子をみて、言葉に進歩がなければ一度耳鼻科に来て下さい。耳との関連があるかもしれませんので」だって。
でも僕、お耳はちゃんと聞こえるよ。「りっくん」って言われるとハーイってお手々をあげるし、「ご飯だよー」って言われると走って食卓につくし、ステレオで音楽がかかると走っていってスイッチを切るし。

2001.4.11(Wed)

お父さんが「舌が痛い」って。舌にできものがいっぱいできてるんだって。
できものができるのは勝手だけど、僕にうつさないでよね。お父さんったらすぐ僕にチューするから、心配だなあ。

2001.4.7(Sat)

なんとまたしても鼓膜切開されちゃった!この歳にして早くも2度目の手術だよ!ああ、なんて可哀想な僕・・・。
それなのにお父さんとお母さんは、夜僕を実家に預けて映画を見に行っちゃった。ひどいよね。

2001.4.2(Mon)

今日からぼくは「そらぐみ」さんだよ。3月までは「ほしぐみ」さんだったんだけど、ちょっとお兄ちゃんになったから「そらぐみ」さんになったんだ。えっへん。
でも、「そらぐみ」さんのマークはなぜがモグラなんだよね。クマとかウサギじゃなくて、ちょっとマイナーなのが僕的にはイマイチだね。

2001.3.28(Wed)

3/23から3/28まで、お父さんとお母さんは僕をおいてドイツへ遊びに行ってきたんだ。僕はというと、福島のおじいちゃんとおばあちゃんのお家でお留守番。

その間名古屋から詩お姉ちゃんがベビーシッターに来てくれたんだ。
詩お姉ちゃんは帰り際に、僕の様子をメモしてお母さんたちに渡したらしいんだ。今回はそれを紹介するね。「きゃっかんてき」に自分を見るのって恥ずかしいなあ。

23日
福島空港に迎えに来てくれた。ふーちゃんと遊んだ。右手に桜餅、左手におせんべいと両手がふさがっている時に、ふーちゃんからおせんべいを差し出される。一瞬迷ったが、両手のものを床に置き、ふーちゃんからおせんべいを受け取る。男だね〜。
ふーちゃんがお気に入りの歌のCDをかけようとする。でもりっくんはPLAYの赤いランプが気になってSTOPを押す。何十回もその繰り返し。おかげでずっと前奏しか聞けなかった。

24日
四季の里に行く。歩く歩く。でも階段は苦手。はいはいに逆戻り。水車に興味津々。しばらく離れず。

25日
SATYに買い物に行ったついでにプレイランドでたくさんの子どもの中に置いてみる。さすが保育園児。動じず。すべりだいで遊んだ。好きらしい。

26日
斉藤さんちに連れて行かれる。昼ご飯を食べた直後だったのにおじさんが食べていたバナナに目を奪われる。にこっと笑顔でおじさんの側へ行き、バナナをもらう。
トイザラスでいい子だったご褒美におもちゃを選ぶ。お店でよだれをたらしながら熱中していたものを買ってもらう。でも、家に帰ったらそれほど興味を示さず。

27日
今日もピアノの練習をする。バンバン弾いた後必ず自分で拍手。

28日
待ちに待ったお迎え。おばあちゃんの甘やかしはピークに達する。寝てるか食べてるか。

全てを通してのりっくんのお決まり行動
スイッチ好き 入り切りしては必ず確認。電気が点くと手をきらきら星する。
電話好き ちゃんと受話器を取ってからボタンを押す。
鍵好き 窓の鍵をカチャカチャするのがたまらないらしい。で、窓を開けては外に向かって叫んで閉める。この繰り返し。
ガスレンジ好き 火が出ることより、押すことが楽しいらしい。
ものを投げる 怒られると何か渡してくれる。お詫びのつもりか。

2001.3.14(Wed)

最近なんだかちょっとご機嫌が悪いんだ。夜も目が覚めて泣いちゃうことが多いし。今日はウンチもゆるかったし。
ちょっと風邪気味なのかなあ。寝相が悪くて掛け布団の上で寝たりしてるのが悪かったのかなあ。

2001.3.12(Mon)

お母さんが作ってくれたスープを飲みながら、「んまい、んまい」を連発していたら、お母さんがすごく喜んじゃって、いっぱいお代わりをくれたよ。僕も調子に乗ってガブガブ飲んでたら、お口のまわりが荒れて真っ赤になっちゃった。

お風呂上がりにお口のまわりに「つるこう」を塗ってもらったよ。僕もお母さんの真似をして、指先に「つるこう」をちょっとつけてほっぺにちょんちょんって触ると、それが可愛いってお母さんはまた大喜びさ。

2001.3.11(Sun)

今日はデニーズで晩ご飯を食べたよ。
僕はおりこうさんだから、もうお皿をぶんなげたり、スプーンをぶんなげたりしないで、ちゃんと座って、大人しく食べさせてもらったんだ。
僕も満足だけど、お母さんも大満足してたよ。

2001.3.10(Sat)

朝、お父さんに連れられて行った先は、ガーン、お医者さんだ・・・。お医者さんは大嫌いだから、ワンワン泣いちゃった。
ちょっと中耳炎になりかけてるんだって。またお薬生活に逆戻りだよ。がっかり。

2001.3.6(Tue)

お父さんがお仕事から帰ってきたときに、玄関にお迎えに行って「喜びの踊り」を踊ってあげたら、お父さんはたいそう喜んでくれた。
「喜びの踊り」っていうのは、両手をバンザイして、手首から先を上下にブンブン振るんだよ。そして興奮してきゃーきゃー騒ぐの。そうするともうお父さんはメロメロだね。

2001.3.4(Sun)

ドアを開けたり閉めたりして遊ぶのが好きなんだけど、僕はまだ上手じゃないから、ときどきお指をはさめちゃうんだ。いつもそのままワンワン泣いてるとお母さんが来て抱いてくれるんだけど、今日ははさんだお指を自分で抜いて、お指を押さえてワンワン泣いてたんだ。それを見てお母さんは「おーりっくん、指を押さえることを覚えたかー」って感心してた。

こっちはそれどころじゃないよー!

2001.3.3(Sat)

お母さんに連れられて、お父さんのオーケストラのアンサンブルコンサートを聴きに行ったよ。

買ってもらったばかりの、ピーピー音が出るお靴を履いていったから、歩くのがとっても楽しかった!音楽が終わった時、ちゃんと拍手したらみんな誉めてくれたよ。

途中で飽きちゃったけど、お友達のともくんが来てたから、後半はお外で一緒に階段の登りっこをして、大興奮!疲れたけど、とーっても楽しかった!また連れていってね、お母さん。

同日、お母さんの日記

階段を登りたがる律を追い回して、疲れた・・・。もう来年は勘弁してくれ・・・。

2001.3.1(Thu)

いつもはお母さんがほいくしょに連れていってくれるんだけど、今日はお父さんが連れていってくれた。お父さんに連れていってもらうのは初めてだったから、お父さんが僕を置いて「じゃ、行ってくるねー」って言ったら、おもわずワンワンないちゃった。お母さんの時はもう平気なのに、不思議だなー。

ちなみにお父さんはかなり後ろ髪引かれてたみたい。

2001.2.26(Mon)

今日は月曜日なのに、お父さんもお母さんもおうちにいるよ。僕もほいくしょをお休みだ。おうちで遊べる、やったー!
と思ったら、お医者さんに連れて行かれて、麻疹の予防注射をチックン!僕はまたしてもワンワン泣いちゃった。いくつになっても、お注射はいやだね。

2001.2.24(Sat)

二本松のおばあちゃんの所に、ゆうこおねえちゃんが帰省してたから遊びに行ってきた。ゆうこおねえちゃんは僕にぬいぐるみをくれたり追いかけっこして遊んでくれたりするから大好き!

ご飯を食べた後にうんちをしたら、おばあちゃんがおむつを換えてくれたよ。おしりがちょっとくなってたから「ちょっと蒸しタオル作ってくるね」って言って、僕のおむつを外したままおばあちゃんは台所に行っちゃった。チャンス!とばかり、僕はむくっと起きあがって、そばにいたゆうこおねえちゃんのところに遊びに行っちゃった。

そのままゆうこおねえちゃんにじゃれついて遊んでいたら、台所から帰ってきたおばあちゃんが、「あらら、なんだこれ!」
見ると、なななんと僕の立ってた後ろにうんちをしたやつがいる!いったい誰だ、こんな畳の上にうんちをするなんて、全く失礼な!

2001.2.21(Wed)

「子供だって、おいしいんだもん、COO〜♪」

なんてCMがあったが、あんなのまだまだアマイね。僕なんか、お風呂上がりに牛乳を飲んだら「ぐびぐびぐび、あー、んまい!」って言っちゃうよ。

2001.2.12(Mon)

岩瀬書店でムジチーレンのバレンタインコンサートを聴きに行ってきたよ。ピアノとベースと一緒に弾いてた。あのベースって楽器、お父さんがもってるコントラバスに似てるなあ。

お靴を履いて行ったので、コンサートの間中会場をお散歩したよ。てくてくてく。僕が近寄るとみんなニッコリするんだ。僕の歩き方ってそんなに格好良いのかなあ?

2001.2.10(Sat)

中耳炎でお医者さんに行ったら、混んでいていっぱい待たされた。でもようやく「治りました」って言われたよ。これでもうお医者さんに来なくて済むんだ。良かった良かった。

2001.2.5(Mon)

僕の鼻水がひどいのを見かねて、お母さんが鼻水吸い取り器を買ってきた。先端を僕の鼻に入れようとするんだけど、僕はあーんってお口に入れようとしたんだ。しばらくそれでお鼻かお口か勝負したけど、結局お鼻に入れられちゃった。でもお母さんがそれをすぅーって吸ったら、鼻水がじゅるじゅるじゅるって出ていって、なんだか変な気分。
う、思い出したらまたお鼻がムズムズしてきた…。

同日、お母さんの日記

ちなみに鼻水吸い取り器は使えないっっ!本当に無駄な800円だった。同僚にその話をしたら、「うちも買ったけど、あれは本当に使えない」と言っていた。
もっと早く教えてくれーーー。

2001.2.1(Thu)

やっとお父さんが出張から帰ってきた。ご褒美に朝の僕のお着替えをさせてあげる。機嫌が良ければ一緒にご飯を食べてあげてもいいよ。

ただし汚すけどね。

2001.1.31(Wed)

先週末からいっぱい歩けるようになったよ。どこへ行くのも歩いていけるんだ。もうハイハイは卒業だね。ほいくしょの先生にも歩けるのを見せてあげたら「いつの間に!」って驚いてたよ。

でも、ほいくしょにお迎えにきたお母さんを見つけたときだけは、お母さんに向かってハイハイで突進していくんだ。だって急いでお母さんの所へ行くから。歩いて行くよりハイハイの方が早いんだよ。きっとお父さんもお母さんもほいくしょの先生も、みんな急ぐときはハイハイするんじゃないかな。

2001.1.27(Sat)

歩く練習をしたくなったからよいしょっと立ち上がったら、お母さんが驚いた。そんなの構わず歩く練習。ゴーゴーゴー(最近お気に入りのセリフ)。

2001.1.24(Wed)

昨日の夜からお熱が出たの。そしたらお耳が痛いよーっっ!痛くて痛くて眠れない!!だから今日はお医者さんに行ったんだ。

いつもの所はお休みだから別なお医者さんに行ったよ。そしたら僕をタオルでみの虫みたいにぐるぐるまいてお耳を見るんだ。それで「こまくせいっかいしましょうね」って言われたんだ。右の耳の中を切るらしいんだけど、痛くないよう麻酔をかけるのに10分も何かお耳に入れられたんだ。その間僕は泣きっぱなし。起きあがりたいのにお母さんが押さえつけるしね・・・。その後またぐるぐるまきにされて「こまくせっかい」してもらった。

今日はとにかくいっぱい泣いて疲れたよ。

同日、お母さんの日記

昨日の夜から熱を出し、ほとんど寝てくれなかった。こっちも寝れなかった。

治ったはずの右耳にうみが溜まっているらしく、切った方が直りが早いと言われ鼓膜切開をした。「切る」と言っても子供の鼓膜なのでメスというより千枚通しのようなものでプツっという感じだった。

今日行ったのは耳鼻科で有名な病院だったので2時間待ちだった。私も風邪気味で体調が悪かったので、子供あやしに寝不足がプラスされ、へろへろだった。よって実家に帰り休養した。

2001.1.16(Tue)

僕の新技に「E.T.」が加わったよ。ひとさし指を立てて他の人のひとさし指にくっつけるんだ。どっちのおててでもできるんだよ。それになにか気になる物があったらE.T.の指で指すといんだよ。みんなそれがなにか教えてくれるし、抱っこしてもらっている時にやるとそっちの方に連れていってくれるんだ。

同日、お母さんの日記

最近指さしが大好き。「だっこ」をおねだりして両手を伸ばしたときもなぜか両手の形は指さし状態。君の将来はJR職員かっっ!

2001.1.13(Sat)

僕は最近、「ボタン」を発見したんだ。

ボタンはいろんなところに付いているんだよ。壁のボタンを押すと電気がついたり消えたりするし、ステレオのボタンを押すと音楽が始まったり止まったりするし、テレビのボタンを押すと画面がついたり消えたりするんだ。これは大発見!でもなぜかお父さんとお母さんは迷惑そうな顔をするんだよね。

お風呂のボタンを押したら、「ピーピーピー」って音が鳴った。楽しくて何回も押してたら、バスタオルを持ったお母さんが来て、「あれ、りっくん上がるんじゃないの?」だって。なるほど、このボタンを押したらお母さんが来るんだな。
今度は別のボタンを押したら、お父さんが「あちちちち!」だって。何が起きたんだろう?このボタンはまた今度試してみようっと。

2001.1.5(Fri)

あっという間にもうさいぱんから帰る日だよ。午前中ホテルのまわりで記念撮影をした後、また免税店へ行って、お母さんは鞄を見て溜息をついてた。僕はおニューのよだれかけを買ってもらった。よだれかけはいくつあってもいいもんね。

帰りの飛行機ではまたまわりの人たちに遊んでもらった。成田エクスプレスと新幹線はさすがにちょっと疲れちゃったけどね。
でも、さいぱん楽しかった!今度はいつさいぱんに行くのかな?来週ぐらいにまた行きたいな。

久しぶりでおうちに着いたらすごい雪でビックリ!!車なんて半分雪に埋まってるよ。さっきまであんなに暑かったのに、どうして郡山は雪が降ってるんだろう?不思議だなぁ。

2001.1.4(Thu)

今日はマニャガハ島へ遊びに行ったよ。マニャガハ島はさいぱんからお船に乗って20分くらいにある無人島。「さいぱんに来たら外せないスポット!」って書いてあったからお父さんも胃もたれをおしてついてきたよ。

まず、海中展望船にのって、きれいな海の中を見てみた。きれいな色をしたお魚がたくさん泳いでいて、船の上から餌をあげると寄って来るんだよ。それから、さいぱんは昔戦争の時に戦場になったから、海の中にはゼロ戦やアメリカの戦闘機の残骸がたくさんあるんだって。でもお魚さんよりゼロ戦より、僕が一番気に入ったのは、展望船のモーターがぐるぐる回って泡がぶくぶく出ているところだよ。あれはほんとうに面白かったよ。

マニャガハ島の砂浜は珊瑚の死骸でできていて、砂の粒がとっても小さくて白いんだって。それにお水もさいぱんより更にきれい!さあまた泳ぐぞー!
でもよく考えたら、今日は朝起きてからずっとお昼寝をしていなかったんだよね。だんだんおねむになってきたからそろそろお昼寝したいなー、と思ったんだけど、お父さんとお母さんが張り切って水着に着替え始めちゃった。しかたないから僕は、眠い目をこすりながらお父さんとお母さんの水遊びにお付き合いしたんだ。でもお父さんとお母さんはすっごくご満悦だったみたいだったよ。僕ってエライね。

夕方はお土産を探しにまた免税店に行ったよ。はとこの郁ちゃんとお揃いのTシャツを買ってもらったんだ。そうしたらその後お母さんは「この大人用のTシャツ、りっくんのとお揃いだよ!2人で買おうよ!」って言って、お父さんとお母さんの分も買ってた。あのー、それってお父さんとお母さんと僕と郁ちゃんでお揃いってこと…?

2001.1.3(Wed)

今日の朝ご飯は、お母さんがABCストアで買ってきてくれたおにぎりとカップヌードルだよ。おにぎりは当然として、カップヌードルも日本のとは味が違うね。ちょっとスープが酸っぱい感じがする。と言っても、よく考えたら僕はまだ日本のカップヌードルを食べたことないんだった。

朝ご飯の後は、いよいよ泳ぎに出発!ホテルには専用のプールもあったんだけど、僕はまだオムツが取れていないから遠慮しておいた。
お店で僕はピカチュウの浮き輪を、お父さんは胃薬を買ってもらって、ホテルの前の海へ行くことにした。海は去年の夏の日本海以来2度目だよ。あのときはまだ水着を持っていなかったから、お尻が冷たかったなぁ。でも今回はバッチリ水着もあるよ。

きれいな海で、お母さんに浮き輪をゆらゆらゆらしてもらって遊んだよ。でもさいぱんは紫外線が日本の2〜3倍くらい強いから、僕の水泳は30分でおしまい。

胃もたれと風邪でダウンしたお父さんは放っておいて、午後はお母さんと一緒に中村家(亘おじさんのおうち)へ遊びに行ったんだ。とてもきれいで階段もあっていっぱい上らせてもらった。それと、さゆりおばさんにも遊んでもらったんだ。

夕方、お父さんとお母さんのお友達の溝口家がさいぱんに到着。溝口家には双子のさなちゃんとまなちゃんがいるんだ。お友達が一気に2人増えた!って僕は喜んだけど、2人は恥ずかしそうにお父さんとお母さんに抱っこしてた。恥ずかしがり屋さんなのかな。

夕食は中村家と溝口家と一緒に中華料理を食べに行ったよ。僕はちょっと眠かったから初めちょっとぐずったんだけど、一口食べたらすごくおいしくて、むしゃむしゃたくさん食べた。結局一番最後まで食べてたよ。そんな僕とは対照的に、胃もたれお父さんはほとんど何も食べなかったみたい。北京ダックおいしいのに、残念だったね。暴飲暴食には気をつけなきゃね、お父さん。

同日、お母さんの日記

今日、初めて一人で歩きました!!といっても2〜3歩だけど。歩いた後は満足げな顔をしていました。母も満足!

2001.1.2(Tue)

飛行機に乗るまで、僕はずっと不機嫌だったんだ。なぜって、お父さんとお母さんは朝7:30に集合なのに7:10に起きるんだもん。僕はまだ寝てたのにムリヤリおこされてお着替えをさせられて、朝ご飯も食べないで空港に連れて行かれたんだよ。信じられないでしょ?

でも飛行機に乗ったら、隣の席にも僕と同じくらいの歳の女の子がいて一緒に遊んだし、椅子に立って後ろをのぞくと後ろの席の人が遊んでくれたし、大満足で機嫌もすっかり直っちゃった。遊び疲れて、到着前にお昼寝タイム。
そうそう、最近僕は「耳浴」ってのをしてるんだ。お耳に点耳薬を5滴入れて、そのまま10分くらい横になってじっとしてるんだ。これがまた退屈で、起きあがって遊ぼうとするんだけど、お父さんが許してくれない。10分間ムリヤリ押さえつけられてるんだ。ま、中耳炎が治るまでの辛抱だけどね。

さいぱんでは、お父さんとお母さんのお友達の亘おじさんが働いている第一ホテルにお泊まりするんだ。亘おじさんはとっても優しくて、僕にお年玉をくれたよ。「サイパンも今は冬だからねー、そんなに暑くないよ。27℃くらい」だって。「十分暑いっちゅーの」ってツッコミたかったけど、僕はまだお話ができないからやめといた。

亘おじさんのおかげで、お部屋はセミ・スイートの広いところにしてもらったんだ。シャワーもおトイレ(僕は使わないけど)も2つずつあるし、ハイハイする場所もたくさんあって、またまた僕は大満足さ。Reso'chaでもらったボールを追いかけて、あっちへハイハイ、こっちへハイハイ。

夜ご飯はHardRock Cafeで食べたよ。量がものすごく多くて僕とお母さんはとても食べきれなかったから、残した分はお父さんに食べてもらった。お父さんはすごい食欲でモリモリ食べてたよ。ちょっと食べ過ぎじゃない?
僕はおまけにクレヨンとぬり絵をもらったんだけど、早速クレヨンをかじろうとしたらお母さんに取り上げられちゃった。あーあ。お母さんも欲しいなら「ちょうだい」って言えばいいのに。

お食事の後は免税店をお散歩。お母さんは「鞄を買う!」って言って鼻息も荒くブティックに入っていったけど、目を丸くして手ぶらで出てきたよ。あれはどういう意味なんだろう。

2001.1.1(Mon)

明日から「さいぱん」に行くんだ。「さいぱん」って、きっと福島のおじいちゃんおばあちゃんの家より遠いんだよ。だって飛行機に乗るって言ってたもん。飛行機って言ったら僕は今までお父さんの足ヒコーキにしか乗ったことがないから、興奮しちゃうなぁ。

とりあえず今日は前泊ということで成田のホテルにお泊まりだよ。夜は軌お兄ちゃんと詩お姉ちゃんがホテルに遊びに来てくれたから、僕は大満足さ。新世紀早々、幸先の良いスタートだね。

2000.12.29(Fri)

僕は昨日から風邪気味。夜になるとお熱がでるの。おかげで咳はでるし、お鼻もズルズル。お耳もズルズル。

同日、お母さんの日記

キャー!律の耳から耳垂れが!!どうやら中耳炎らしい。年明けのサイパン旅行はどうなることやら・・・。

2000.12.23(Sat)

今日はちょっと早めのクリスマス。

福島のおじいちゃんとおばあちゃんから「乗用玩具」をもらったよ。ふみちゃんが自動車を持ってるから、僕は新幹線なんだ。後ろの手すりにつかまってあんよの練習。てくてくてくてく。

もうすぐ1才2ヶ月。僕もそろそろ歩けるようにならなきゃ。

2000.12.20(Wed)

僕、牛乳があんまり好きじゃないんだよね。でもお母さんはいつも僕に牛乳を飲ませようとするんだ。もういい加減頭にきたから、最近は牛乳を口に入れられたらベーって出すことにしてる。だっておいしくないんだもん。

ほいくしょの給食でもいつも牛乳なんだよ。ほいくしょでもイヤイヤして飲まないようにしてるんだけど、ほいくしょのせんせいはお母さんより頑固で、何回でも飲ませようとするんだ。最後にはこっちが根負けして、しぶしぶ飲むんだよね。さすが子供慣れしてるなあ。って僕が言うんだから間違いないよ。

ちなみに一番扱いやすいのはお父さんだね。牛乳を飲まされて、ちょっとでも嫌な顔をすると、「りっくんはホントはこっちの方がいいんだよねー」って言って、甘いオレンジジュースやヤクルトを出してくれる。だからお父さんって大好き。

2000.12.17(Sun)

お母さんは今日もお仕事だから、お父さんと2人でお留守番だよ。

朝ご飯の後はうんちをするのが僕の日課なんだ。
今日もお父さんと2人で朝ご飯を食べた後、いつものようにうんちが出たから、お父さんに「あきゃ、あてゃー(おむつ換えて)」って言ったんだけど、お父さんは新聞を読んだりお洗濯をしたりしていてちっとも気付いてくれない。
しばらくたって、僕がうんちしたことをすっかり忘れた頃に、お父さんが怪訝そうな顔をして、「りっくん、もしかして臭くない?」だって。にぶいよなあ、もうおしりは真っ赤だよ。
ようやく気付いたお父さんは慌てて僕のおむつを換えようとするもんだから、僕はイヤイヤして、おむつ中にうんちが広がっちゃって、もうすこしでカーペットにくっついちゃうところだった。四苦八苦したけど、なんとかおしりを拭いてもらった。
あーすっきり!やっぱりおしりがきれいだと気持ちがいいなあ。ジャー…。

お父さんは、僕のおむつを捨てて戻ってくるなり、僕の足下のカーペットの上にできた水たまりを見て、卒倒しそうになってた。だってうんちを取ったあとに新しいおむつをはかせてくれるの忘れてるんだもん。

2000.12.16(Sat)

僕が「あーたーたー」って言うとお父さんは「聞いたか、今りっくん『お父さん』っていったぞ!」って言うんだ。
僕が「んまんまんまー」って言うとお母さんは「ほら、今『ママー』って言ったよ!」って言うんだ。
僕が「ばーばーばー」って言うとおばあちゃんは「あら、『おばあちゃん』って言ってくれたの!?」って言うんだ。

みんな幸せだねー。

2000.12.14(Thu)

昨日お母さんに髪の毛を切ってもらった。そうしたら今日ほいくしょに行ったら先生が「かっこよくなったねー」って誉めてくれた。僕は先生が大好きだから、誉められて大満足。
先生は「れんらくちょう」にも「お母さんの床屋さんは上手ですね」って書いてくれたもんだから、お母さんも大満足。親子そろって大満足だよ。

2000.12.10(Sun)

福島のおじいちゃんちで、夢中になっておもちゃで遊んでたら、おとうさんとおばあちゃんが「おー!立ったー!」って大声出すから、僕はびっくりしてしりもちをついちゃったよ。一瞬立ったらしいけどね、自分でもよくわからないんだ。

2000.12.8(Fri)

ほいくしょの教室でいつものように遊んでいたら、突然変な帽子をかぶせられて、同じ「ほしぐみ」のお友達と一緒に、人が大勢いるところに連れて行かれたんだ。何が始まるのかと思ってポカーンとしていたら、先生は「きらきら星」を歌ってくれた。そして歌い終わったらまた突然いつもの教室に連れ戻されたんだ。あれはいったい何だったんだろう。

同日、お母さんの日記

今日は律のおゆうぎ会デビュー!
片手にビデオ、片手にデジカメで気合いを入れて待っていたのに、いざ出番になったら、本人はお客さんの多さに呆気にとられているだけだった・・・。律よ、来年はせめてお返事くらいしてくれ!

2000.12.1(Fri)

夜、しらないおじちゃんがいきなり家に上がり込んできた。

と思ったら、よく見たらお父さんだった。出張でずーっとおうちにいないから、もうお顔を忘れちゃってたよ。

2000.11.15(Wed)

ほいくしょのお椅子からおっこちたら、前歯の上のはぐきをちょっと切って血が出た。お医者さんに行って2針縫ってもらった。でもぜんぜん平気だよ。僕、痛くないもん。

あ、お鼻が出ちゃった。風邪がなかなか治らないんだよね。いやになっちゃうなあ。お父さん、ティッシュー。ふきふきふき・・・・・・、
痛あーーい!!!

2000.11.12(Sun)

今週末はお母さんがお仕事だから、お父さんとお留守番。いい子にしてようと思ったんだけど、またお熱を出しちゃいました。40度も出たんだよ。でも最近よく熱を出すようになったから、お父さんもお母さんもあんまり心配してくれないんだ。結局、月曜は保育所に行けないだろうからって福島のおじいちゃんちに行ったんだけど、そこでおばあちゃんがお医者さんに連れていってくれた。

でも後で聞いたんだけど、そこは「ヤブ医者」だったんだって。「ヤブ医者」ってなーに?

2000.11.4(Sat)

今日はお父さんと午前中お留守番だった。お母さんはお仕事なんだって。お父さんが「一人じゃ面倒見きれないかも」って心配してるから、僕は今日はいい子にしててあげることにしたんだ。ご飯の時も泣かなかったし、オムツを換えてもらうときも寝返りをうったり足をバタバタさせたりしないで大人しくしていてあげたんだよ。お父さんがテレビを見ている間は、邪魔しないように一人でおもちゃで遊んでたんだ。

そんな僕の気持ちも知らないで、お母さんが帰ってきたら、お父さんは「どうだい、全然ラクショーだったよ。りっくんのお世話ならもういつでもOKだよ」なーんて言ってた。ふっ、あまいな。今度イジワルして、オムツを換えてもらってる間におしっこしてやろうっと。

2000.11.2(Thu)

ほいくしょで午後のお昼寝の眠りについた頃、お母さんがお迎えに来た。眠いのにクルマに乗せられて行った先は、公民館だった。この前飲んだポリオの2回目だったんだけど、眠いのにお医者さんに口を開けさせられたり、スポイトで薬を飲まされたりで、さんざんだった。
帰りはひいおばあちゃんの家に遊びに行ったんだけど、毛むくじゃらのワンワン鳴く動物に驚いて思わず泣いちゃった。よーく思い出したら犬の「モップ」だった。久しぶりにあったから忘れちゃってたよ。

2000.10.30(Mon)

今朝はほいくしょに7時40分に行ったんだよ。星組では1番乗りだった。先生もお友達も少なかったよ。今までは9時だったのになあ。

そしてお母さんがお迎えに来たのは夕方の6時でお外は真っ暗だった。いつもは4時くらいに来てくれるのに、遅かったんだ。お友達はほとんどお迎えが来て帰っちゃってた。寂しかった。

どうやらこれがお母さんの「しょくばふっき」らしい。

2000.10.26(Thu)

じゃじゃーん!!今日は僕の記念すべき1才のお誕生日だよ。でも、せっかくのお誕生日なんだけど僕は昨日から39度の熱を出して、福島のおじいちゃん家に来てるんだ。
夜はまあるいケーキにろうそく立ててもらったよ。僕のお祝いなんだって。それにお母さんが新しいおもちゃをくれた。お父さんはいなかったけど、お誕生日っていいね。

同日、お母さんの日記

私の職場復帰の前日に発熱。慌てて実家に連れていって、実家からの通勤。「復帰すると子供が熱出すよ」とは言われていたけど、まんまとやられた!

2000.10.15(Sun)

お父さんとお母さんは、また僕をおいてお出かけしちゃった。僕は二本松のおばあちゃんのところで、おばあちゃんと祐子おねえちゃんとお留守番。なんだか寂しいなあって思っていたら、またお熱が出ちゃった。祐子おねえちゃんはビックリして、お父さんの携帯に電話してたけど、お父さんは無情にも「なにー38度4分?39度後半までいかなきゃ大丈夫、大丈夫」と答えていた。しかたないから僕は、ずうっとおばあちゃんに抱っこされたまま、おとなしくして過ごしたんだ。

お父さんとお母さんは夜8時半頃帰ってきた。そうしたら僕も少し元気が出たよ。もう僕をおいて行かないでね。

2000.10.13(Fri)

今日は13日の金曜日!

なのに、僕の所にきたのは殺人鬼ジェイソンじゃなくて、名古屋からはるばる遊びに来た詩おねえちゃんだった。詩おねえちゃんには、僕が生まれたばっかりの頃、すごくお世話になったんだ。お母さんが疲れてノビてるときに僕がぐずると、いっつも抱いてくれて、あやしてくれた。だから僕は詩おねえちゃんが大好き!
・・・だったんだけど、さすがの僕も、半年のインターバルがあると詩おねえちゃんの顔を忘れちゃってた。ごめん!

詩おねえちゃんが来たから、今日はほいくしょをお休みして、みんなでお食事会をしたんだ。はとこの郁ちゃんも来たよ。
でも郁ちゃんはちょっと疲れてたみたいで、途中で泣き出しちゃった。可哀相だなーと思ったけど、僕としては目の前の食べ物の方が気になったので、一人でパクパク食べてた。だっておいしかったんだもん。

お食事会の後は福島のおじいちゃんとおばあちゃんの所へ行った。綾おねえちゃんも遊びに来たので、僕はすっかり御機嫌になって、最近覚えた技(「いしかわりつくん」「はーい」、「もしもし」、「ばんざーい」、「ちゅー」など)をご披露した。

それにしても、おかあさんも含めて3人ものおねえちゃんたちにキャーキャーおだてられると、我ながらついつい調子にノリすぎてしまう。ま、喜んでくれてるからいっか。

2000.10.10(Tue)

お熱はもう下がったんだけど、鼻水と咳がまだ治らないんだ。特に鼻水。これがつらいんだよね。僕の大好きなおしゃぶりをすると、お鼻で息ができないんだよね。だから「ちゅっちゅっちゅっちゅっ、すーはーすーはー、ちゅっちゅっちゅっちゅっ、すーはーすーはー」ってしなきゃいけないんだ。だから苦しくって、疲れちゃう。
それに寝てるときもお鼻が詰まってるとお鼻で息ができないから、ついつい目が覚めちゃってワンワン泣いちゃうんだ。夜は1時間おきに目が覚めて、泣いては寝て泣いては寝ての繰り返し。
お父さんはそのたびに起きて、抱っこしてくれたけど、お母さんはよっぽど疲れてたらしく、僕が何度も起きたことにすら気付かないでぐっすり寝てた。お母さんも大物だなあ。

2000.10.8(Sun)

ほいくしょの先生はすごい。

金曜日のほいくしょが終わって帰るときに、先生がお母さんに「律くん頑張ったねー。週末はきっと熱を出すから外出しない方がいいわよ」って言われたんだけど、僕もお母さんも「そんなわけないよね、こんなに元気なんだから」って、信じてなかったんだ。
そうしたら昨日の夜ぐらいから急にお熱が出て、39度1分まであがっちゃった。目はうるうるしてくるし、鼻はぐしゅぐしゅしてくるしで、もう大変。汗をいっぱいかいて、ジュースをごくごく飲んだよ。

やっぱり僕は疲れてたのか。ま、ほいくしょでは僕なりに気をつかってるからね。それにしても先生はなんでもお見通しだなあ。

2000.10.6(Fri)

明日は「ほいくしょ」お休みなんだって。ずーっとお母さんと一緒にいられるから、うれしいな。

同日、お母さんの日記

一週間、よく頑張りました。今日は9時から午後1時半まで頑張ったね。偉いね。昨日も今日も、お母さんがいなくなった時泣かなかったし、お迎えに行った時もいい子で抱っこされてたね。週末はゆっくりお父さんとお母さんと遊ぼうね。

2000.10.4(Wed)

ご飯を食べるときは「あむあむあむ」って言うんだよ。

同日、お母さんの日記

律は食べる時、よくかまないで飲んでしまう。「よく噛もうね、あむあむあむ」と言うと、口に入れたばかりのものを素早く飲み込み、「あむあむあむ」と声を出して真似をする。飲み込む前に「あむあむ」してくれえ!

2000.10.2(Mon)

僕は今朝、とてもうるさいところに連れて行かれた。僕よりも小さい赤ちゃんや僕より大きい子がものすごーくたくさんいるところだった。優しそうなお姉さん達が僕を抱っこしてくれるんだけど、大好きなお母さんはいつの間にかいなくなっちゃってるんだ。こんな所は初めてで、僕はワーワー泣きに泣いた。だからお母さんがまた来たときは放心状態でよくわからなかったよ。
あー、疲れた。

同日、お母さんの日記

慣らし保育1日目は、9時から10時までのお預け。私がいなくなった途端に大泣き。迎えに行った時は、鼻水がかぴかぴになって「ヒック、ヒック」と疲れ切っていた。寂しい思いをさせてゴメンね、強く育てよ、律。

2000.9.18(Mon)

お父さんは今月に入ってから仕事が忙しいので、いつも僕が眠ってから帰ってくる。僕が起きているところをあんまり見ていないから悲しんでるらしい。
だからお母さんは僕の写真を撮って、仕事中のお父さんにメールで送るんだ。お父さんはそれを見て、すごくいやされてるんだって。

お母さんが最近僕を「石川家のいやし系」って呼ぶのは、多分そのためじゃないかな。

同日、お母さんの日記

うちの息子は食べ物には目ざとい。パソコンしながらちょっとおせんべいをかじったりすると、それまでくわえていたおしゃぶりをポトリとおとして、「んまんまんまんまー!」って言って突進してくる。だから最近はいやしんぼりっくんと呼んでいる。

2000.9.13(Wed)

おしゃぶりって僕、だーーーーい好き。これがあるとぐっすり眠れるし、泣きたい時でも我慢できるんだ。こんなにいいもの、どうしてお母さんもお父さんもおばあちゃん達もしないんだろうね。だから時々、「これやってみてよ」って手を伸ばしてお口に持っていってあげるの。でも、みんな遠慮しちゃってちゅぱちゅぱしないんだよ。ホント、おススメなのになあ。

2000.9.12(Tue)

お母さんがお夕食の後かたづけをしている間、僕は一人で遊んでた。そしたらうんちをしたくなったから、「うーん」ってしたんだ。気持ちよかったよ。でも、いつもと違うのは、オムツから何かねちょねちょしたのが出てきたの。僕は何だろうと思って触ってみたんだ。でも、触ってみてもよくわからなかったから、お口に入れてみた。柔らかくて変な感じだった。おしりの方にいっぱいあったから、また手でぐちゃぐちゃ触って遊んだんだ。だってこんなの初めてだもん。
そしたら、お母さんが「ぎゃーっっっ!!」て叫んだの。どうしたのかと思ったら、ティッシュで顔と手をふきふきされて、スッポンポンにされてお風呂場に連れて行かれた。そしてお母さんは僕の口に手を入れてシャワーをガーってかけたんだ。あまりにも凄いから僕、おぼれちゃうかと思ったよ。
後でわかったんだけど、うんちは食べちゃいけないんだって。みんなも知ってた?

2000.9.9(Sat)

僕のお得意ポーズ見てくれた?

同日、お母さんの日記

なぜ、首をかしげるようになったかやっと分かった!食事中、律がこぼしたのを私がテーブルの下を覗いて拾っていた時のポーズを真似していたのね。どおりで食事中によく首を傾かせるわけだ。

2000.9.7(Thu)

今日はポリオの予防接種をしてきた。といっても、注射じゃなくてお口にスポイト入れられて甘いのをゴックン飲むやつだった。だから僕、泣かなかったよ。えっへん!
予防接種の会場はいっぱーーーーい人がいたよ。市の体育館でやったんだけど、走り回っているお兄ちゃんや、寝っころがっているお姉ちゃんや、お母さんの腕の中でねんねしている赤ちゃんがたくさんいた。とっても広いところだから、僕もはいはいしたくてうずうずしてた。けど、長ーい列に並ばないといけなくて、順番が抜かされるからお母さんが僕を抱っこして離さなかった。甘いのゴックンしたらお母さんがやっと僕を降ろしてくれたので、はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいしたんだ!広かったからやりがいがあったよ。

2000.8.26(Sat)

今日の朝、いつももらっているおっぱいがもらえなかった。お風呂上がりのおっぱいも、もらえなかった。お母さん、忘れちゃったのかな?ま、代わりに牛乳をもらったからいいか。

同日、お母さんの日記

今日で10ヶ月になるので、試しにおっぱいを止めてみた。あまり泣くようだったらあげようと思っていたけれど、平気な様子だったのでホッとした。これからは思いっきりビールが飲める!
でも、今まで欲しそうに泣いていたのはなんだったのかしら?

2000.8.23(Wed)

僕は真似っこ大好き。

今まで得意だったのは、お母さんが「ばーばーばーばーばー」と言うのを真似して「ばーばーばーばーばー」と言ったり、首を振り振りするのを真似して一緒に振り振りしたり。

そんな僕は、今日は新たにバイバイを覚えた。
あやおねえちゃんが遊びに来ていたのだが、お母さんと二人で、僕に向かって「りっくん、ばいばーい」と言って手を振った。それを見ていたら僕の中の真似っ子の血が騒ぎだした。机に掴まっていた手を持ち上げて、ぶんぶんぶんと振り回した。そうしたら、「あらー!りっくんバイバイできたねー!」と喜んでもらった。嬉しくていっぱい手を振ってあげた。

でも散々バイバイしておきながら、その後もあやおねえちゃんはしばらく遊んでいった。僕のバイバイが見たかっただけらしい。騙された!
だから、帰り際に「りっくん、ばいばーい」って言われても意地悪して無視してた。そうしたらお母さんが「おねえちゃん、ばいばーい」と言って僕の手を掴んで振り回した。そういうことは自分のおててでやってよね。

2000.8.19(Sat)

福島のおじいちゃんのお家にお泊まりした。おじいちゃんちは2階建てなので階段があるんだけど、今日はその階段の1番上まで登ったんだよ!(降りるのは3段くらいしかできなかったけど・・・。)高いのっておもしろいね。

2000.8.17(Thu)

出勤したばかりのお父さんから電話があった。会社の駐車場に着いて、車の鍵を抜こうと思ったら抜けないんだって。もう一度エンジンをかけようと思ってもかからなくて故障しちゃったらしい。お母さんと2人で朝食(コーンフレーク)もそこそこに駆けつけた。わざわざJAFまで呼んだんだけど、ギアがしっかりとパーキングに入っていなかったのが原因だったんだって。JAFのおじんさんが1分もしないうちに解決してくれたよ。
見た目では、ちゃんとPに入ってたんだけどね。お父さんったら今朝は僕を抱っこしすぎて腕の力がなくなってたのかなあ。
車の鍵を届けに会社に行った。おっきくてきれいなところだったよ。涼しくて僕んちよりも快適そうだった。きれいなお姉さんがお父さんを呼んでくれたしね。だから夜なかなか帰ってこないのかな?

2000.8.16(Wed)

お母さんにいっぱい遊んでもらったよ。へっへっへっへっへ。

同日、お母さんの日記

どこにでも捕まり立ちができるようになった律。私の背中に捕まり立ちをする時は、サービスでそのまま負ぶって家中を駆け回ってあげる。すると「きゃっきゃ、きゃっきゃ」と大喜びする。
しかーし、今日はそれに味をしめて4回もおんぶをねだってきた。これって結構疲れるのよね・・・。降ろそうとすると「あー、あー(もっともっと)」と言って怒るし・・・。
これからはうかつに背中を向けて座れないわ。

2000.8.13(Sun)

お盆でいろいろな人に会ったよ。もう大興奮さ!夜にはおばあちゃんに縫ってもらった浴衣を着たの。はとこの自然ちゃんとおそろい。双子みたいだって言われたよ。でも、自然ちゃんは僕よりお兄ちゃんだから「ものすごく速いハイハイ」をお手本で見せてくれたんだ。

2000.8.10(Thu)

今日はお母さんのおたんじょうび。だから「ずりばい」から普通のハイハイにレベルアップしたところを見せてあげたんだ。すっごく喜んでたよ。僕って親孝行!

2000.8.7(Mon)

僕はとうとう英語を話せるようになった。
日本語は「まんまんまんまんまー」とか、「ばーばーばーばーばー」「だーだーだーだーだー」「あうう」って上手に話せるんだけど、英語は初めて話せるようになったよ。そして、その英語とは・・・・「OINK OINK OINK OINK」!コツはおしゃぶりをくわえながら声を出すことだよ。OINKは豚の鳴き声なんだって。ということは僕は豚語も話せるようになったってこと!?
末恐ろしい天才だね!

2000.7.31(Mon)

旅行2日目。好天に恵まれた、というより北陸は例年にない猛暑で、新潟は37〜8℃らしい。

今日はマリンピア日本海に連れていってもらった。いろんなお魚がいーーっぱい泳いでた。でも人もいーーーっぱいいた。僕はお魚よりも人に目が行った。だって、ニコニコ笑い懸けてくれる人がたくさんいて楽しかったんだもん。
レストランでは隣のテーブルのお姉ちゃん達が「かわいーい!」と言ってあやしてくれた。嬉しくてニコニコしながらずーーーーっと見てたら、お姉ちゃん達があやし疲れちゃったみたい。お母さんに「あんまりよその人の邪魔するんじゃありません」って怒られちゃった。
もちろん、お魚さんもおもしろかったよ。特にイルカのジャンプは最高だったね。

とっても疲れたので、帰りの車の中ではぐっすり寝たよ。おかげでお家に着いたときはすっかり元気回復!いつも通りお父さんにいっぱい遊んでもらったよ。お父さんは「りっくん、もう勘弁してよー」って言ってたけどね。ダメだなあお父さん、もっと体力つけなきゃ。

2000.7.30(Sun)

初めての家族旅行で日本海に行った。初めはびっくりしたけど、すぐに慣れて裸になって遊んだ。海はおっきいお風呂みたいだった。濡れた砂の味見をしたらじゃりじゃりして、しょっぱかった。砂利だけにじゃりじゃりするんだなあ(←お母さんに書けと言われた)。

夕飯は旅館の大広間で食べた。たくさん人がいて楽しかった。子供もいっぱいいて、テーブルの下にもぐったり走り回ったり、寝ちゃってる子もいた。僕はお行儀良くご飯を食べたからお母さんに誉められたよ。えっへん!

お母さんは温泉が大好きで、4回もお風呂に入った。お父さんは1回しか入ってないのに。でも、男湯も女湯も制覇したのは僕だけだ!まいったか!
でも、どっちかがお風呂に行く度に付き合わされて、僕はちょっとのぼせ気味。

2000.7.28(Fri)

今週末、お父さんが夏休みなので温泉旅行に行くんだって。

そこで僕はジュースがきちんと飲めるようにストロー使いの特訓をされている。コップから直接飲むこともできるけど、半分はこぼしちゃうんだよね。ストローのほうはこぼすのが2割くらいだから、これがゼロになるまで練習だって。

でも、おみそ汁くらいははコップで飲ませてよね。

2000.7.27(Thu)

久々のお散歩。

お母さんは週刊誌チェックをしたいらしく、お散歩コースはコンビニコースだった。コンビニに入ると、心地よく揺れていたベビーカーは動かなくなり、お母さんのお顔も僕の帽子のつばで見えなくなった。なんか急に心細くなって「ワーン」って泣いちゃった。そしたらお母さんが「ここにいるよ」ってお顔を見せてくれて、ベビーカーも動き出した。ホッとした。

だけどお母さんは「涼しいところで立ち読みができなかった上に、読みかけの雑誌を買う羽目になっちゃった」ってがっかりしてた。

2000.7.26(Wed)

あれっ!?お母さんがいない!!

僕は台所でハイハイしていた。至極ご機嫌。例によって床下の収納のふたをカチャカチャ鳴らしたりして遊んでいたんだけど、ふと気が付いたら、後ろのテーブルで新聞を読んでいたはずのお母さんがいなくなっていた。

お母さんがいなくなったら、急に心細くなってきた。お母さーん!僕をおいてどこにいっちゃったのー!?
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!

と、玄関に通じるドアに掴まって泣いていたら、なぜかお母さんは窓から入ってきて、泣いている僕を抱っこしてくれたよ。

同日、お母さんの日記

トイレに入っていると、ワーワー泣き声が聞こえてきました。トイレに入る前には律くんは台所にいたから、きっと今は玄関に通じるドアのところで泣いているんだろうなと思いました。トイレに行くときは、律くんが玄関に落ちないように、玄関に通じるドアは必ず閉めておきます。
ところが、トイレから出てドアのところに行くと、なんと律くんはドアのむこうで掴まり立ちをして泣いていたのでした!!と、いうことは、このまま開けたら転んじゃうし、「お座りして」といってもできないし・・・で、私は外に回って和室の窓から侵入して、律くんを救出したのでした。
恐るべし律!

2000.7.23(Sun)

昨日は僕は福島のおじいちゃんとおばあちゃんのところにいた。今日は二本松のおばあちゃんのところにいた。二日続けてお父さんもお母さんもいなかったけど、僕は元気に遊んでたよ。
お母さんは10月にはお仕事に復帰するんだ。そうしたら僕は保育園にいかなくちゃならない。お母さんがいないと泣くようじゃあ、保育園に行けないもんね。

2000.7.20(Thu)

日曜日のお熱は翌日には下がったけど、なんだか咳が出る。ゴホゴホ。やっぱり風邪だったのかな?咳が出るおかげでお母さんと一緒にお買い物に連れていってもらえない。だけどご機嫌はすっかり回復しているんだよ。

今日もお部屋の中をゴーゴゴー!あちこち探検だ!床によだれを滴らしても鼻水を滴らしても、ちゃんとお腹で雑巾がけしながら進んでいくから、僕のハイハイした後はとてもきれい。
食欲だっていつも通り。今日はすいかを食べたよ。お母さんが種を取って、持ちやすい大きさに切ってくれたから、それを自分でつかんで食べたんだ。すいかは甘くて、チューチュー吸うのが大好き。でも、ちょっと食べ過ぎて、その後ハイハイしていた時に取り込んだばかりの洗濯物の上でゲーって吐いたのはナイショだよ。
その後は、お父さんとお母さんとくすぐりっこして遊んだ。とっても楽しくて、キャーキャー声を出して笑った。

もうこんなに元気なんだから、一緒にお買い物に連れていってよ。

2000.7.16(Sun)

今日は朝からなんかだるい。御機嫌ななめ。お母さんは僕を抱き上げるなり、「あら、りっくんお熱があるんじゃない!?」
ミミッピで計ったら38.5℃あった。
僕にとっては初めての発熱だ。風邪なのかな?いやいや、突発性発疹かもしれない。ものの本によると、多くの赤ちゃんが最初に熱を出すのがその突発性発疹で、6〜12ヶ月に多いらしい。俗に「知恵熱」とも言うのだそうだ。そうか、僕もそろそろ知恵がついてきたか。
なんて感慨に浸る気分ではもちろんない。いつもなら朝は御機嫌よくキャーキャー騒ぐけど、今日はなんか声を出す元気がない。机につかまりだちする元気もない。なーーんにもできない。ふえぇぇんって泣くだけ・・・。
結局、ほとんどお母さんに抱かれて過ごした。

午後になったら、練習に行っていたお父さんが帰ってきた。オレンジジュースとアップルジュースとポカリスエットと冷えピタ(おでこに貼って熱を下げる湿布)を買ってきてくれた。早速ポカリスエットをごくごく。熱があると喉が乾くんだよね。ふぅ。

おでこに「冷えピタ」を貼ってみた。冷たいけどむずむずして変な感じ。ついポリポリ掻いてはがれちゃう。これ、いらない!

お昼寝もするんだけど、暑くてだるいし、アイスノンは冷たいし、30分くらいで目が覚めちゃう。一緒にお昼寝を始めたお母さんを起こして、またしばらくだっこしてもらった(その間お父さんは一人で扇風機の前でお昼寝。)。

でも汗はあんまりかかないんだよね。「いっぱい汗をかかないと」ってお父さんとお母さんは、僕にたくさんジュースを飲ませてくれた。僕も調子に乗ってごくごくいっぱい飲んだ。お父さんは僕に気を取られるあまり、僕のジュースをこぼしてお母さんに怒られてたけど、そんなのは僕には関係ないこと。ジュースをいっぱい飲んだらおしっこがいっぱい出た。

夜になったら少し元気が出てきて、お布団の上を這い回って遊んだよ。お母さんがくたくたになって隣に横たわっていたから、体によじ登ったりした。だけど今日はあんまり寝ていないから少し遊んだだけでダウン。

明日になってもお熱が下がらなかったらお医者さんに連れて行かれちゃうのかなぁ。お注射はきらいなんだよね。看護婦さんは好きだけど。あーあ、熱が下がるといいなあ。

同日、お母さんの日記

眠ったら「冷えピタ」貼らなきゃ…。

2000.7.11(Tue)

僕をお風呂に入れてくれるのはお父さんのお仕事。
僕をお膝の上に座らせて、まず濡らしたガーゼのハンカチでお顔をふきふき。そして赤ちゃん用石鹸で髪の毛をごしごし。首から手、おなか、足、おしり、と洗ってもらったら、お湯をじゃばーっとかけてもらう。

このじゃばーっが気持ち良くて、興奮した僕は首を横にフリフリしてはっはっはっと舌を出して喜んだ。そうしたらお父さんは「あれ、りっくんイヤイヤなの?お湯熱かった?ごめんねごめんね」だって。

大丈夫、熱いんじゃないよ。僕が首を横にフリフリするのは興奮して…
じゃばーっ!
ちょ、ちょっと待っ…
じゃばーっ!!
人の話を聞けっちゅーの!
でもキモチイイからまた首をフリフリ。

はぁ〜、今日も風呂上がりの一杯(おっぱい)がうまいぞー。

2000.7.10(Mon)

僕の前ハイハイはなかなかスピードアップしてきた。おかげで僕はすっかりアクティブだよ。

お母さんと一緒にお昼寝すると、ねぼすけお母さんはいつも僕よりも1時間くらい長く寝てるから、そのチャンスに部屋の中をあちこちハイハイで冒険するんだ。
僕のお気に入りスポットは台所の床下収納庫の扉のところ。取っ手がカチャカチャいうのがおもしろいんだよ。ゴミ箱も大好き。あのビニール袋がちょこっと出ているのをかしゃかしゃさせるのが好きなんだよね(みつかるとお母さんに怒られるけど)。
でも一番怒られたのは、テレビの下のコードを引っぱり出して埃ごとかんでいた時と、玄関でお母さんのサンダルをなめていた時だね。

2000.7.7(Fri)

テーブルに手をついて、初つかまり立ちができたよ。
もちろん一人でだよ。今日から僕も大人の仲間入りさ。

しらす粥はまだ苦手だけど(食べさせられると泣いちゃう)。

2000.6.26(Mon)

僕は今日で8ヶ月。

そんな僕も1週間くらい前から、ハイハイで前に進めるようになったんだ。目の前におもちゃがあるとずいずいって前に行くんだ。でも、ちょっと遠くにあるとあきらめちゃう。だって「人生あきらめが肝心」ってよく言うじゃない?
ただ、僕の大好きなおしゃぶりがあったら話は別。結構なスピードでズズズズズズって進んじゃうよ。

2000.6.22(Thu)

お父さんが夜中に帰ってくるようになって1週間が経つよ。お仕事が忙しいんだって。いつも僕がすっかりいい気分で寝ているときに帰ってくる。それはそれでいいんだけど、帰ってくると寝ている僕に
りっくーん。お父さん帰ってきたよー。」って言ってひげ面でチューするんだ。耳元にはうるさいしほっぺは触られるしで目が覚めちゃう。せっかく寝てたのに起こされるから不機嫌になって僕は泣き始めるんだ。
1回起きるとなかなか寝付けないから1時間くらいワンワン泣いちゃう。泣いているうちになんで泣いているのかわかんなくなって、もう1時間くらい泣いちゃう。そうこうするうちに夜中の3時近くになっちゃう。それでようやく落ち着いて寝るんだ。でも僕はいい子の早起きだから、次の朝もちゃんと6時半には起きるんだよ。

だからお母さんはお父さんに「律くん禁止令」を発令したんだ(甘いもの禁止令に続く第2弾)。

2000.6.20(Tue)

お座りじょうずな人っていったら僕のことさ。いままではふらふらしてたけど最近は10分くらいずっとお座りしてられるようになったよ。
でも倒れるときは頭からなんだよね。手が出るよりも先に頭が倒れちゃう。脳ミソいっぱいっていうのも大変だよ。

2000.6.16(Fri)

最近暑いよねえ。
お風呂から上がっておっぱいを飲んでいると、抱っこされている首の後ろや足がもう汗かいてきちゃう・・・。お布団に行っても暑くて右を向いたり左を向いたりばたんばたんと寝返りをうつんだ。一番気持ちいいのは右を向いて手足を畳にはみ出すことなんだけど、お母さんが「強制送還!」と言ってお布団の真ん中に連れ戻しちゃう。それでも懲りずに、右向き左向きばったんばったん。
往復30回位するとようやく少し眠くなってくるんだ。

眠くなるとなぜか、声を出したくなるんだ。目はもうとろ〜んとしてるんだけど、口が勝手に「あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜、う〜う〜う〜う〜う〜う〜う〜」って話し始めるんだよ。だから喋り始めたらもう少しで眠るっていう合図。そのままお母さんに手をにぎってもらっているうちに、いつの間にか眠っちゃうんだ。

というのが、僕の毎晩寝る時の儀式。ばたんばたんとあ〜あ〜を、合わせて30分くらいやってから寝ることにしてるんだ。そうすれば、暑い夏でも朝までぐっすりだよ。みんな、試してみたら?

2000.6.6(Tue)

あふぅ、今日は寝不足。

だって、せっかく気持ち良く熟睡していたのに、お母さんが突然大きな大きなくしゃみをするんだもん。もうびっくりして、どうしたらいいか分からなくなって、とにかく泣いた。お母さんがいくら抱いても駄目、あやしても駄目、放っておいても駄目。全然駄目。泣いて泣いて泣いて泣いて泣きまくった。何で泣いているのか、そのうち自分でもよく分からなくなってきた。どうにもこうにも興奮が収まらないので、最後にはお母さんにおっぱいをもらってようやく落ち着いた。

その間の時間は、早朝4:50〜5:50。実に1時間も泣いていた。おかげで今日はすっかり寝不足。昼間はお昼寝ばっかりしてたよ。

それにしても、これだけ泣いても起きないお父さんって、もしかして大人物!?

2000.5.31(Wed)

僕は家族の中で一番早起き。
だいたい6時半には起きるんだ。東の窓から差し込む朝日はさわやかで、ごっきげんに目覚めるんだよ。
あうー、はううー(おはよう。今日も気持ちいい朝だね)」と朝のおしゃべりをしたら行動開始!うつぶせになってバタバタ後ろに進むんだ。するとすぐにお母さんの腕に突き当たっちゃうから「んまんまんまんまんまー(起きてよ、おっぱいちょうだい)」って言いながらバタバタ後ろ蹴りするんだけど、お寝坊お母さんはお布団の下の方にもぐったり、お父さんの方にいったりして逃げちゃう。だから追いかけていって、またバタバタ蹴るんだ。毎朝これを20分くらいやらないと、お母さんは起きてくれないんだ。ホント寝起き悪いよ、もう。

ちなみにお父さんは、僕がいくら騒いでも全く起きません。

2000.5.24(Wed)

不覚にも、ついにうつぶせで寝入ってしまった。

2000.5.23(Tue)

僕はここ2・3日、横向きで寝ることが多いんだ。
それまではずっとあおむけだったんだけど、横向きになって寝るのもなかなかいいよ。足は歩いているみたいに開いて寝るの。ただ、上になる手がちょうど首のところにくるから苦しそうに見えるらしいんだけどね。
まだうつぶせでは寝たことはないんだ。うつぶせになっている時にすごく眠くなっちゃって、1度だけ突っ伏して寝そうになっちゃったことがあるんだけど、お父さんがすぐ起こしてくれたから窒息しなかったよ。うつぶせ寝は突然死に関係があるらしいって言って、お父さんは神経質なくらい気にしてるけど、昨日はそのお父さんがうつぶせで寝てた。

「寝る」と言えば、僕は眠いときにおしゃぶりをするとテキメンに寝ちゃうんだ。寝る前だけじゃなく、寝起きの時におしゃぶりをしても、これまたテキメンにまた寝ちゃうんだよね。それをいいことにお母さんは、朝僕が起きようとするとすぐおしゃぶりをくわえさせるんだ。自分がもっと寝ていたいからって・・・あぁ、でも、おしゃぶりオイチイ・・・ZZZ (´◎` )ooO○

この前なんて、おしゃぶりでごまかされてるうちにおっぱいの時間を2時間も過ぎちゃったよ。だから僕のお腹はクークー鳴ってたんだ。赤ちゃんのお腹をならさせるなんてお母さんもひどいよなあ。

2000.5.14(Sun)

午後、お父さんとお母さんはお友達の演奏会に2人で行ってしまった。
行く直前におっぱいをもらったんだけど、どうりでいっぱい飲ませてもらったと思った。バイバイも言わずにいつの間にかいなくなってた。その間、僕はおばあちゃんと2人でお留守番。気を遣っておちおち昼寝も出来ず、ずっと抱っこしてもらってた。
3時間後やっと帰ってきてくれたんだけど、お母さんの顔を見たら安心して眠ってしまい、おっぱいをもらうのは夕方7時近くになっちゃった。
それから岳温泉にお風呂入りにいったんだけど、お風呂上がりのおっぱいの前にオレンジジュースを飲んだら不覚にも寝ちゃって、気付いたら15日の朝だった。

というわけで、いつもは5回飲むおっぱいが昨日は3回だけで、午後は僕一人おいてけぼりの留守番で、とてもサバイバルな一日だったよ。

2000.5.9(Tue)

6ヶ月になった僕には「神経芽細胞種」(小児癌の一種)の検査が待っていた。検査はおしっこを取って送るんだよ。オムツの上にビニールと脱脂綿を敷いて、脱脂綿に染み込んだおしっこを絞って取るんだ。昨日初めてチャレンジしたときは失敗したお母さんだけど、今日はなんとか上手に取ってくれた。
嬉しそうにスポイトに入れて、カードに記入するため説明書を読んでいたお母さん。ところが突然「えっ、みかん駄目なのぉー!?」と叫ぶなり保健所に電話をかけ始めた。

(保健所の人)「説明書読まなかったんですか?検査の前にみかん類を与えられちゃ困るんですよねえ。新しい容器を保健所まで取りに来て下さい」

ああ、そういえば昨日おいしいみかんを食べさせてもらったなあ。甘くて僕にも食べやすかったから、けっこうたくさん食べたよ。
・・・って、もしかしてまたおしっこ取るの?またあのごわごわの脱脂綿をオムツに入れるの?お母さんもがっかりだけど、僕もがっかりだよ。

2000.5.7(Sun)

お母さんの実家の周辺は、大きな道路ができてからとても栄えてきている。大きなお店やレストランが沢山できているんだ。その中でも回転寿司は数が多くて石を投げれば回転寿司店に当たるくらい。オススメはK寿司で、僕は過去2回行っている。僕のお気に入りのネタはしょうゆ皿(小さくて手にフィットしてなめやすいから)と台の下のステンレス(お顔が映るのが好き)。

ところが今日は、僕が寝ているすきに、お父さんとお母さん二人だけでK寿司に行っちゃった。寝ている僕をおじいちゃん達に預けて!ひどい、育児放棄だ!
帰ってきた二人はとてもご満悦そうだった(しかもお父さんはしたたか酔っぱらってた)。あまりにも悔しかったから、意地悪してワンワン泣いてやった。あまりにも大騒ぎしたので、おばあちゃんはびっくりして、熱でも出たんじゃないかと心配してくれたけど、お母さんは堂に入ったもので、「こんなのいつものことよ」と驚きもしなかった。うーん、手強い…。

2000.5.5(Fri)

逢瀬公園にお散歩に行った。

僕が大きくなったらキャッチボールをしたいと思っているお父さんは、売店でボールを買ったけど、僕にはまだ無理なので仕方なくお母さんとキャッチボールをした。僕はただ見てるだけ。お母さんはとってもへたくそで、汗だくになってボールを追いかけてた。
しばらくして疲れた二人は、半分散った桜の木の下でやっと僕をベビーカーから降ろしてくれ、芝生で一緒にゴロゴロした。地面には草や桜の花びらがあったので、感触を確かめるために口に入れようとしたら、お母さんに止められた!

帰り道、お母さんが「りっくん、今日はおそとで遊べて良かったね!」だって。でも満足してたのは大人ばっかりだよ!今日は子供の日じゃなかったっけ?

2000.5.4(Thu)

今日は僕の初節句のお祝いをみんなにしてもらった。懐石料理というものを初めて食べた。いつも食べさせられてる大味or味なしの離乳食とは違って上品な味がした。

夜は生海苔を初めて食べた。おかげで1週間来の便秘は見事解消された(うんちはちゃんと海苔が黒くなって出たよ)。

2000.4.29(Sat)

いよいよゴールデンウィークの始まりだ。と言っても僕はいっつもお休みだけどね。

寝返りがうてるようになってからの僕はなかなかアクティブだ。おっぱい飲んだ直後でも寝返りゴーゴゴー!ミルクを吐こうが寝返りゴーゴゴー!!うつぶせになったら手足をバタバタ、バタバタバタ!いつの間にか360度回転(所要時間5分)さ。ただし、いっつも左回りだけど。でも、時々は進むんだよ(後ろへ)。お父さんが目の前におもちゃを置くんだけど、取ろうとしてバタバタ暴れれば暴れるほど、なぜかどんどん離れていっちゃう。だから最後には泣いちゃうんだ。

2000.4.24(Mon)

夜桜を見に公園に行った。

真っ暗な中でたくさんの桜の花が「もはもは」「ふわふわ」と揺れるのは面白かった。それはいいんだけど、あまりに寒くて鼻水ずるずる。途中でお母さんのフリースをかぶせてもらったら、あったかくていつの間にか寝ちゃった。結局お父さんとお母さんが満足するまで抱っこされたまま付き合ってあげた。
ちなみに僕は、お散歩していると約80%の確率で途中で寝てしまう(らしい)ので、お母さんは「もったいない」と言ってあまりお散歩に連れていってくれない。だから、たまにおじいちゃんとおばあちゃんがお散歩に連れていってくれると日焼けしちゃうんだよね。

2000.4.23(Sun)

あやおねえちゃん(おばさんと呼ぶと怒られそうだからこう呼ぶことにしている)の「ジャズダンス」の発表会に行ってきた。ここら辺ではちょっと有名なクラブで、発表会では毎年立ち見がでるほどの盛況なんだって。
僕は初めて行ったんだけど、音楽ガンガン、ライトがピカピカの派手派手なステージだった。とてもじゃないが耐えられないので、すぐさま眠ることにした。グーグー。
お母さんは「こんなお腹に響くうるさい音楽でよく眠れるねえ!」って驚いていたけど、これは自己防衛機能なんだよ。でも、将来有名音楽家になる(予定の)僕の耳が変にならないように、お母さんはハンカチ2枚重ねでずっと耳栓してくれてたらしい。

あやおねえちゃんの勇姿は夕方のテレビニュースでしっかり見たから満足。

2000.4.22(Sat)

お母さんが風邪をひいたので、福島のおじいちゃんちに行った。

風が強かったんだけど、おじいちゃんとおばあちゃんは近所のお祭りに連れていってくれたり(場所を間違えたらしく、行ったら何もやってなかった)、お庭でお花を見せてくれたりした。ずーっと外にいたおかげで僕はすっかり日焼けしてしまった。色白おぼっちゃんだったのが小麦色ワンパク坊主になったよ。お母さんは病気だけど、僕は健康的になっちゃった。

でも、夜になったらほっぺたが荒れてきて、痒くなっちゃった。かいかい。
今日は、紫外線はお肌の大敵だということを学びました。

2000.4.19(Wed)

僕はブーブー音が大好き。
お父さんが豚のまねで鼻の奥を鳴らしたりお母さんが唇を振動させて「ブブブブブブ」って音をだしてくれるのが大好き。
車のハンドルのおもちゃについている「ブップー」ていう音も大好き。
だから僕もブーブー音を出せるように特訓中なんだ。とりあえずオナラをする時は両足を上げておしり全開でブーってやるんだ。気持ちいいんだよ。あと、おかゆを食べてる時にブーってやると楽しいよ。スプーンのおかゆがプチプチプチって飛んで行くんだ。僕の顔にもくっついちゃうんだけどあの音がいいんだよね。

2000.4.11(Tue)

僕の音環境について。

お父さんはクラシックが大好きで、家に帰ってくるとすぐに音楽をかけます。最近のお気に入りはリヒャルト・シュトラウスなんだって(リヒャルトはうるさいしどの曲も似てるからお母さんは嫌いらしい)。夜寝るときにもクラシックをかけます。うるさくて熟睡できないよー。

お母さんは僕が英語で苦労しないようにって英語の歌をかけます。子守歌も最近は Mary had a little lamb や The muffin man なんだ。でもお母さんが歌ってくれる童謡は歌詞も音程もめちゃくちゃで、時々お父さんに注意されてる。

こんな環境で育てておきながら「うちの息子は、末は音楽家か!?」なんて言ってる両親って、幸せ物というかなんというか。

2000.4.10(Mon)

最近、僕は自分が呼ばれたときちゃんと振り向くようになったんだ。なんか声をかけられているのがわかるんだよね。もしかして僕って天才?

同日、お母さんの日記

「律くん」と呼びかけると振り向くようになってきた。さすがに名前くらいは分かってきたかなと思って、試しに「ふーちゃん」「じねんちゃん」と、はとこの名前を呼んだところ、これまたニコニコして振り向いた。
やっぱり分かっていなかった…。

2000.4.6(Thu)

男はツライね。

今日は女の子を泣かせてしまった。泣かせちゃったのは、僕よりも5ヶ月年上のはとこの郁(ふみ)ちゃん。
髪を2つにしばっていてとってもキュートだったから「きゃー(可愛いね、似合うよ)!!」って叫んだんだ。そうしたらびっくりしてワンワン泣き出しちゃった。だから「きゃーー、きいー(泣かないで、可愛いっていってるんだよ)!!」って叫ぶんだけど、ますます泣いちゃう。終いにはお母さんが、叫ぼうとする僕の口をふさいだり、おしゃぶりを入れてきたりするんだ。ムグムグ。
おしゃぶりをくわえながら、「ごめんね、郁ちゃん。いじめるつもりじゃなかったんだよ」と、心の中で謝った。ムグムグ。

帰りの車の中でお母さんに「女の子を泣かせちゃだめだよ。バレンタインデーにチョコもらえないよ。」って言われちゃった。僕は甘いものが大好きだから、これから名誉挽回しておかなくちゃ。

2000.4.5(Wed)

やったあ!とうとう自力で寝返りがうてたよ!

なかなか頭が上がらなくて苦労してたんだけど、やっと持ち上げられるようになったんだ。頭が大きいのはお父さん譲り。お父さんは「頭がいいからノーミソがいっぱいつまってるんだ」って言うけど、頭が重いせいで肩が凝って湿布をはるようじゃあ、だめだめXX。
僕も将来そうなっちゃうのかなあ。ちょっと不安…。

それにしても、僕が寝返りをうとうとするとどうしてお父さんとお母さんもそばで傍で一緒になって力むんだろう。顔が真っ赤になってるよ。

2000.3.25(Sat)

水ぼうそうが治ってきたせいか僕の機嫌はなかなかいいよ。
なんだかうきうきしちゃって、時々「うきー!!きゃー!!」って大きな声を出したくなっちゃうんだ。出すと気持ちがいいんだよ。お母さんがテレビを見ている時は「うるさい」って言われちゃうけどね。
でも、電話をしている時におっきい声を出すと、すぐに電話を切ってくれるから電話代の節約には役立っていると思うんだ。

同日、お母さんの日記

奇声を発さなくなったのは、成長して大声を出す喜びにも飽きたからだと思っていました。再び騒ぎ出して初めて、水疱瘡のため元気がなかったのだと気が付きました…。

2000.3.23(Thu)

今回の水ぼうそうで初めて薬を飲んだ。
いたいけな4ヶ月の僕にはシロップをくれるものだと思ってたのに、飲みにくい粉薬だった。2種類を1日4回も飲むんだって。薬剤師さんは「水に溶かして飲んでもいいよ」って言ってたのに、お母さんは面倒くさかったらしく、いきなり口にガーっと入れられた!信じられる?!僕は思いっきり情けない顔をしてやった。そしたら可哀相に思ったらしく、次からは水に溶かしてくれるようになったよ。
でも、スプーンだと上手に飲めないからこぼしちゃうし、飲んだ後のゲップと一緒に吐いちゃう時もあるから、6割くらいしか体には入っていない気がする…。ま、薬のおかげで湿疹も治ってきたから別にいいけどね。

2000.3.21(Tue)

あーあ、8日ぶりにうんちが出てすっきりしたと思ったら今度は水ぼうそうになっちゃった。やっと顔の湿疹が治って指しゃぶりのお許しが出たのに、絵の具臭い水ぼうそうの薬を体中に塗るもんだからまた指しゃぶり禁止令が出ちゃったよ。その上、外出も禁止だってさ。ストレスたまっちゃうよ。
僕のストレスはお母さんのイライラになってお父さんに向かうから水ぼうそうになって1番大変なのはお父さんだ。

2000.3.16(Thu)

今日は雪降りだ。お母さんは出かける用事を延期したものでヒマらしく僕のためにお粥を作ってくれた。離乳食の始まりらしい。できたお粥はべたべたで飲み込みにくく3口でギブアップ!もっととろとろにしてくれなきゃなあ。

2000.3.14(Tue)

はぅぅ、今日はいっぱい泣いたよ。

お気に入りの黄色い服が今日はきつくて動きにくかったから、脱がせてーって泣いたのに、お母さんはちっとも分かってくれない。「今日は寒くて散歩に連れていってないから、ストレスが溜まっちゃったのかしら」なんて言って抱っこしてくれるんだけど、自由に動けなくて余計苦しかった。お父さんに至っては「最近うんちしていないから、便秘じゃないの?」なんて言い出すし!夕方からずっと泣いてたのに、誰も分かってくれないんだもん。
でもお風呂の用意が出来て裸になったら、気持ち良くてすっかりご機嫌になったよ。お母さんも喜んで一緒に遊んでくれたけど、今日は気付いてくれるのが遅かったから、仕返しにそのままおしっこしちゃった。


りっくんのおへやに戻る