[場所 ] : 福島県田村郡船引町 [標高 ] : 973m [見所 ] : 主に、北側、西側の展望がすばらしい : : 春−カタクリの花 : |
古峰神社登山口から |
日時 : 平成11年4月10日(日) |
場所 : 田村郡船引町 |
天気 : 晴れ |
ルート : 古峰神社登山口、水場(10:20) → 奥の院、祠 → 鞍掛山(11:20)休憩) → 黒石山分岐 → 車道歩き → 古峰神社登山口(12:20)
|
コメント : 近所にある標高793mの超ローカルな鞍掛山が、 99年1月?の山渓に載っていた。郡山から眺めると、 右から鞍掛山、黒石山、高柴山が並んで見え、 田村郡の山 3兄弟のようだ。 古峰神社を過ぎると、奥の院までひっそりとした スギ林の中を歩き、20分くらいで奥の院に到着した。 奥の院には、大きな岩があり、梯子で登れるように なっている。この先は、藪の中あるきで道が分からず、 バラに棘が手に刺さったりで大変だった。さらに登って 行くと、林道にぶつかるが、また藪の中で、途中で道が 分からず、さらに登って行くと黒石山分岐からつながって いる広々とした林道にぶつかった。林道を登っていくと 電波塔?があり、その向こうが頂上担っていた。 以前黒石山方面から来たとき、頂上が分からず、 ここで引き返した所だ。 頂上からは、片曽根山、移ヶ岳、鎌倉岳、安達太良山、 吾妻山、蓬岳が近くに見えた。 山渓には、かたくりの花が咲いていると書いてあっ たが、見つけられなかった。季節が違うのだろうか? 帰りは、黒石山の方にくだり、途中から車道を歩いて 駐車場まで戻った。帰りは、藪は全然なく歩き易かった。 そのかわり、フキノトウがいっぱい雪の傍らから咲い ていた。家に帰ってフキノトウの天ぷらとフキ味噌 をつまみにビールで一杯が最高においしかった。
|
![]() ![]() |
---|